【無料動画100本付き】メルマガ

mailmagazine

≪中国輸入≫輸入経費を計算して利益確保

≪中国輸入≫輸入経費を計算して利益確保
Pocket

こんにちは!
橋本です。

今回は『中国輸入 輸入経費を計算して利益確保』
という内容で解説していきます!

中国輸入ビジネスで
大事にしておかないといけないのが
「輸入経費」です。

国内での仕入れと違い、
輸入ビジネスだからこその
経費が掛かってきます。

利益計算にも直結する内容なので、
しっかり把握しておきましょう!

利益計算のやり方

まずは中国輸入ビジネスにおける利益計算のやり方です。

輸入経費の単体を見る前に全体像を見ておきましょう!

【利益計算】
[利益] = [販売価格] - [商品原価] - [Amazon手数料] - [輸入経費]
[販売価格] : Amazon での販売価格(FBA 配送での最安値)
[商品原価] : 中国サイトで見つけた商品の価格 × 為替レート
(例:商品代:20 元 × 為替レート:18 円の場合は 20×18=360 円)
[Amazon 手数料] : 商品が売れた際にAmazonへ支払う手数料(調べ方は別記事にて)
[輸入経費] : 商品の輸入に関わる経費

この計算式で中国輸入ビジネスにかかるコストが見えましたね^^

経費の中には実は色んな要素があるんです。

図で表すならこんな感じです!

import-expenses

ちょっとは理解しやすくなったかな?

利益計算に必要な要素のひとつであるのが
「輸入経費」です。

そして、輸入経費と一言で表しても
その中身としてはいくつかの経費が混じっています。

もちろんちゃんと輸入経費を計算しようとするなら
それぞれ一つずつの内訳を知っておく必要がありますよね。

ということで、
続いて輸入経費の内訳を見ていきましょう。

輸入経費の内訳

import-expenses
中国輸入ビジネスで発生する経費の中には、
中国にて買い付けた商品そのものに掛かる費用(=商品代金)も当然ありますが、
その他にもいくつかの経費が発生します。

「輸入経費の内訳」をひとつずつ紹介していきますね!

国内送料

国内送料というのは
”中国国内での送料”という意味です。

具体的にいうと
中国店舗にて買い付けた後、
代行業者の倉庫までの送料ですね。

中国のどこで製造されているかと
どこに送るかによって送料は変わってきます。

もちろん、

・代行業者の倉庫から遠い店舗で買い付けた場合
・商品サイズが大きい/重い

場合は、国内送料も高めになりやすいです。

代行業者によってはサービスのひとつとして
国内送料を割引交渉してくれることもありますね。

また、商品を販売している店舗によっては
商品単価は安いけど国内送料でけっこう上乗せして
利益を取ろうとしてくるところもあります。

最終的にどのぐらいの金額がかかるは
代行業者の見積もりに記載されるので
確認するようにしましょう。

国際送料

中国から日本までの国際送料です。

空輸なのか船便なのか、
輸入の方法によって金額が変わってきます。

それから、商品の体積・重さによって
変動幅はかなり大きいので
特に注意して見ていきたい部分ですね。

国際送料計算には「体積換算重量」という方式が取られています。

・商品の重さ
・体積(3辺の合計サイズ)を専用の計算式で換算した重さ

を比較して、重い方が採用されるという方式です。

※特に、

・サイズは小さいけどやたら重い商品
・サイズが大きく輸送便の限られたスペースを取ってしまう商品
・仕入れ商品が少量で総重量があまり重くない

といった場合には、
国際送料は割高になります。

軽い商品、小さい商品をまとめて多く仕入れるのが
国際送料を割安にするポイントですね。

輸入代行業者の手数料

輸入代行業者を利用していれば必ず発生するのが
代行手数料です。

<代行手数料の主な項目>
・代行手数料(商品代金の5~7%前後)
・FBA納品(ラベル貼り)
・写真撮影
・商品のセット組み
・有料での検品料 など

これは業者によって様々なので
あなたの使っているところの
HPや担当者にて確認しておきましょう。

実は代行業者を変えるだけでも、
同じ商品を仕入れているのに
コストが安く抑えられることも普通にあります。

単純に考えて、
代行手数料が3%の業者と10%の業者では
7%もの差がありますからね。

対応の早さ、検品の精度などで
その7%分を埋められるかが
比較のポイントだと思います。

僕も今までに5社ほど試してみて
一番いいと感じた業者に落ち着いています。

こればっかりは実際に使ってみた方が比べやすいので、
今使っているところだけじゃなくて
何社か試してみるのをオススメします!

<関連記事>

決済手数料(PayPal)

代行業者への支払いを「PayPal」で決済する場合は
手数料として約4%が掛かってきます。

1万円の決済 → 400円
10万円の決済 → 4,000円
100万円の決済 → 40,000円

となりますね。

銀行振込、国際送金など
現金で支払う場合には全く発生しない費用ではあります。

ただ、Amazonからの入金が約2週間に1回など
キャッシュフローの関係でカード決済を選ぶ場合もありますよね。

PayPalでカード決済する場合は
手数料がかかるのでしっかり計算に入れておきましょう!

<関連記事>

関税、消費税

海外から商品を輸入するときに
発生する税金が「関税」「消費税」です。

ちょっと説明もややこしいので
詳しいことは以下の記事を
参考にしてもらえたらと思います。

・どんな商品に対してかかる?
・どのぐらい割合の税金がかかる?
・実際に関税、消費税を計算する方法(簡易版も)

などについて解説しています。

<関連記事>

まとめ

import-expenses

中国輸入ビジネスでは
リサーチした商品で利益が残ると踏んで仕入れても、
「実は輸入経費が割高で赤字やった。。」
というケースは十分にありえます。

僕も実際のところ、
国際送料でかなり削られていましたし( ノД`)シクシク…

特に商品体積・重さによって
大幅に変わってきますので、
注意して商品を選定する必要があります。

なので、今回お伝えした
「利益計算」と「輸入経費」を仕入れ前によく見て
しっかりと利益を出していきましょう!

<関連記事>

それでは今回はここまでとしますね。

今回の内容は『中国輸入 輸入経費を計算して利益確保』でした!

記事のことで何かご質問があれば、
お問い合わせフォームや
LINE@からご連絡ください(^-^)

最後までお読みいただいてありがとうございました!

【期間限定】2つのマニュアルを無料プレゼント
「ゼロから始める輸入ビジネスのテキスト」

tyuugokuyunyuunosai

「会社と輸入のダブルポケットで
プライベートをより自由にするためのルールブック」

rulebook-small

この記事を書いた人

はしも
関西の田舎でいろいろやって暮らしている人/中国輸入、ブログ、販売代行、米づくり、山仕事など/子育て楽しんでます
Follow :

お問い合わせ

*
*
* (公開されません)

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください