【無料動画100本付き】メルマガ

mailmagazine

【田舎の米づくり】お米ができるまで(田植え編)

【田舎の米づくり】お米ができるまで(田植え編)
Pocket

前回の育苗-苗代編に引き続き、田植え編です。

相変わらず備忘録なので
興味がある人だけ見てください 笑

以前の記事はこちら
【田舎の米づくり】お米ができるまで(育苗~苗代編)

お米ができるまでの工程3:耕す

taue

まずは、田んぼを苗が植えられるよう(↑の状態)にするところから。

昨年の稲刈り以降は何も植えていないので
水も張ってないし、雑草が生えてたりもします。

そこをキレイにしていくため、
トラクターで耕していきます。

yanmar

(ちなみにトラクターの中はエアコンもあるし音楽も聞ける 笑)

あの人気ドラマ『下町ロケット』にて
めちゃくちゃ開発に苦労していたのは
こういうトラクターの無人化ですね。

yanmar

(下町ロケットに米作りはかなり関わってきているし
話もめっちゃ面白いのでぜひドラマ見て欲しいです!)

そして、耕せたら写真のように水を張って準備OK!

お米ができるまでの工程2:田植え

前回の苗代で田んぼに置いていった苗たちが
数日経つとこんな感じになります。
taue

順調に育ってくれてるので
こうなればそれぞれの田んぼに植えていってOK!
taue

苗箱を1つずつ剥がしていきます。

けっこうしっかり土に根が張っているので
剥がして軽トラに載せるまでの作業も力仕事 汗

taue

軽トラに剥がした苗箱と肥料を積んで、
実際に植える田んぼまで運搬!

taue

taue

taue

一旦、田んぼの周りに並べて、殺虫剤を撒いていく。

taue

taue

taue

次に、苗を少し持ち上げて白い板を苗箱の底に挿し込んでスタンバイ

taue

田植え機にセットしたら

taue

植えていきます

taue

taue

taue

この状態から

taue

こんな感じで植わっていきます^^

taue

taue

そして、植える前~植えた後も
田んぼの水量を調整していく必要があるので注意。

taue

水が少ないと植えた苗のところに空洞ができて、
水を張ったときに抜けてしまうことがある

+農薬が効きにくい
(農薬は水の表面に膜を張るような感じやから)

逆に、水が多いと植えた瞬間にうまく土に刺さらず
浮き苗になってしまう。

あとはこの流れを繰り返して
全部の田んぼに植えていき完了!

まとめ

ここまでが、
苗代以降の「田植え」の一連の流れです。

あくまでウチのやり方なので
地域や人によってはやり方が違うと思います。

そもそも苗代をしないで苗箱を買う
(苗箱1箱:7~800円ぐらい)って人も多いし、
そういう場合は田植えからスタートになります。

あと、地域でやっている人はいないけど、
”合鴨に虫を食べてもらう”みたいな農法とか、
家畜に食べさせる飼料を作っている田んぼやと
けっこう違うんちゃうかな?

しかも、専業の農家さんやと
数倍~数十倍の面積の田んぼを管理しているため
ホンマすごいなと思います。

(ドローンで農薬散布とかしはるらしい 笑)

今回植えた苗は9月頃に稲穂が実って
順次収穫していきますので、
美味しい米が無事に獲れるよう祈ります。

P.S.

最近、同じ市内の人から聞いた話によると
田植えや稲刈りなどの農業体験をしながら
田舎に泊まりにくる方もかなり多いらしいです。

(農業民泊って言うビジネスやと思います。)

特に外国人のお客さんにとっては
昔ながらの日本の家に泊まることや
「おにぎり」ひとつ食べるにしても珍しい体験なので
需要が高まっているとか。

本業・副業に関わらず、
田舎でもできる仕事/田舎だからできる仕事は色々あるので、
また何か情報を仕入れたらお伝えしていこうと思います^^

mailmagazine_hashimoto

サラリーマンでも個人で稼ぐスキルを身につけるため
中国輸入ビジネスが学べるマニュアル付きメール講座を無料配信しています。

以前の僕もそうだったように、
中国輸入は会社員の副業としても取り組めるビジネスです。

未経験からのスタートでも理解していけるよう
中国輸入のノウハウ教材や動画講義を丁寧に作りましたので
もし興味があれば受け取ってくださいね!

無料メール講座を受けてみる

この記事を書いた人

はしも
関西の田舎でいろいろやって暮らしている人/中国輸入、ブログ、販売代行、米づくり、山仕事など/子育て楽しんでます
Follow :

お問い合わせ

*
*
* (公開されません)

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください