【無料動画100本付き】メルマガ

mailmagazine

【Amazon】キャッシュレス消費者還元制度を使って売上アップ

【Amazon】キャッシュレス消費者還元制度を使って売上アップ
Pocket

キャッシュレス・ 消費者還元制度

2019年10月~2020年6月末まで、キャッシュレス決済をした購入者に対して還元できる制度が
「 キャッシュレス・消費者還元事業」 ですね。

堅苦しい言葉なのでわかりにくいかと思いますが、簡単に言うと

クレジットカードや電子マネーなどの”現金以外の支払い方法”で決済した場合に決済額の2% or 5%の還元を国から受けられる制度

となります。

chashless

もちろん、デビットカードや交通ICカード、QRコードもお札や小銭を使わないのでキャッシュレスの対象です。

例えば

「1000円の決済で2%還元なら20円が返ってくる」

「10万円の決済で5%還元なら5000円が返ってくる」

となりますね。

還元率の2%と5%の違いは業務形態によるものです。

・コンビニなどのフランチャイズチェーン、ガソリンスタンドは2%還元
・中小、小規模事業者は5%還元

chashless

本制度をつくった国の目的は

・増税による消費減退の抑制(消費税は上がったけど買い物してや!)
・消費者の利便性向上(現金出さんでいいなら支払いラクやわ)
・東京オリンピックで来日する外国人が気軽にお金を使えるように

これが全部ではないやろうけど、大きくはそんなところです。

キャッシュレス還元時事業者になるには経済産業省による審査が必要なのですが、
審査を通過すれば法人でも個人事業主でも使えるようになります。

また、この還元制度が使えるのは実店舗で販売されている業者だけではなく、
「Amazon」「ヤフーショッピング」「楽天」など
インターネットのモールで販売されているセラーにも適用されます。

僕みたいな個人で物販をしている人も使えるって話ですね^^

僕自身も昨年に申請をおこなって無事通過、
現在は商品を販売している「Amazon」と「Wowma」にて
キャッシュレス還元(5%)を適用させています。

キャッシュレス還元のメリット・デメリット

キャッシュレス還元にもメリット、デメリットがあるので簡単に触れておきます。

メリット① ”実質5%値引き”にできる

還元事業者になるメリットとしては、”実質5%分の値引き”ができること。

例えば、Amazonで販売されているこちら耕うん機の場合は

kouunki

販売価格:15,800円のうち「5%:790円」が
購入時点で”購入者に返ってくる=値引きされる”ことになりますね。

chashless

もちろん、還元される金額は国からの補助なので、
Amazonなどのプラットフォームも積極的にアピールしてます。

自己負担のない状態でライバルよりも5%安く販売できるのは
優位に立てるポイントですね!

メリット② 還元対象のマークが目立つ

例として、Amazonでの検索結果を見てみると、
「キャッシュレス還元の対象ですよー!」
ってマークが赤く表示されてます。

kouunki

購入者の立場からすると、
こうやって商品が並んだ時に5%還元が見える方が

「少しでも安く買える商品を選ぼうかな?」

という気になりやすいですよね。

もし、同じ商品、似ている商品が並んでいるなら
5%還元マークが付いているのは間違いなく購入者にとってプラス要素です。

また、ECサイトでの表記は上記のようなマークでしたが
実店舗でキャッシュレス還元をされてるところなら
↓のマークが掲げられています。

chashless

こちらも全体が赤色とかなり目立つ色なので、
電子マネーを使い始めたところの人や少しでもお得に買い物したい、
サービスを受けたいという人にはアピールできますよね。

インターネットでの販売も実店舗での販売も目立つため

お客さんの目を引く ⇒ 比較検討されるときのプラス要素になる ⇒ 売上に繋がる

という、良い効果があります。

デメリット①キャッシュレス決済時には手数料が取られる

そもそもキャッシュレス決済(クレジットカードや電子マネーでの支払い)に対応していないお店も多くあります。

昔からお店をやっているとか、高齢の経営者でよくわからないとか、
いろいろと理由はあると思いますが、
そういった方がこの機に導入してみようと考えるかもしれないですよね。

ただ、キャッシュレス決済に対応するには手数料がかかります

新しく決済端末を置く必要があるし、
決済額に対して数%の手数料をカード会社に支払わないといけないんですね。

(手数料のパーセンテージは会社によって違うと思いますが)

なので、国からキャッシュレス還元があっても
今までかかってなかった分の手数料が発生するのでプラスになる金額が小さいってことです。

しかも、還元される期間が6月末までなので
それ以降の決済は純粋に手数料分がコストとして上乗せされます。

キャッシュレス還元について知り合いの美容室オーナーに話を聞いてみると、

・決済時の取られる手数料が高い
・立地が田舎なのでキャッシュレス決済の利用者がまだまだ少ない
・キャッシュレス還元を目立たせてる必要がない(集客に困ってない)


から導入しないって言ってました。

経営の仕方、業種にもよると思いますが
一概にメリットがあるだけじゃないんですねー。

デメリット②入金サイクルが遅くなる

物販仲間から聞いた話ですが、ヤフーショッピングの場合
キャッシュレス還元をするなら入金サイクルが遅くなるそうです。

具体的な数字を出すと

「売上金の入金サイクルが最短でも2ケ月に1回」

やとか。。

入金サイクルについてはAmazonでは14日ごと、
ヤフショではいくつかあるから自身で選べるのが普通ですが
その中の早いサイクルが選べない状態ですね。

売上金がなかなか手元に入ってこないのは痛いので
キャッシュフローに余裕がない場合は適用しない方がいいと思います。

結局、5%還元をつけたおかげで
仕入れの支払いに行き詰まれば元も子もないですし。

個人的にはキャッシュレス還元事業者にはデメリットがないと思っていたのですが
事業のやり方によってはあることがわかりました。
もし、あまりうまみがない場合はやめておきましょう。

まとめ

今回のキャッシュレス還元についての内容をまとめるとこんな感じです。

■ 消費者は現金以外の決済をすれば2%か5%が還元される
■ 還元事業者になると購入者にとって安く買い物ができるため売上アップに繋がる
デメリットもあるので導入するかはメリットと比較して考える

調べてる ときにわかりやすい資料もあったので一応リンクを貼っておきますね。
キャッシュレス・ポイント還元事業 (公式サイト)

アバター
はしも
あなたも僕と同じようにAmazonで物販をしているなら導入するメリットは大きいと思います。
(特に手数料はないし入金サイクルは変わりませんのでメリットしかないかと)

2020年6月末までと残り期間は短いですが、申請してみるのもアリやと思いますので参考にしてみてください!

それでは、最後までお読みいただきありがとうございました!

mailmagazine_hashimoto サラリーマンでも個人で稼ぐスキルを身につけるため【中国輸入ビジネスがイチから学べるマニュアル付きメール講座】を無料配信しています。

以前の僕やYOUさんもそうだったように、中国輸入が何もわからないゼロからの挑戦でもしっかりと成果へと繋げていけるビジネスです。

特に、発送の自動化がすぐにできることや取り組む時間や場所に制限がないことから会社員の副業としても向いていると言えます。

未経験からのスタートでも理解していけるよう中国輸入のテキスト教材や動画講義を丁寧に作りましたのでもし興味があれば受け取ってくださいね。

無料メール講座を受けてみる

この記事を書いた人

はしも
関西の田舎でいろいろやって暮らしている人/中国輸入、ブログ、販売代行、米づくり、山仕事など/子育て楽しんでます
Follow :

お問い合わせ

*
*
* (公開されません)

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください